アメショーてん・トイ・じんの日記ブログ(トイ肥大型心筋症通院記録)
ブログ・インスタと驚くほどのコメントを頂戴してありがとうございますm(_ _)m
トイは本当にあたたかく見守っていただいていたのだぁと実感して
コメントを見ると、底が見えない程の悲しみの淵から這い上がってこられそうです
本当に深く感謝いたします。ありがとうござます。
この子達の日記として
トイの闘病の記録として記してきたので
トイが旅立つまでを、トイのがんばった記録、証として記します
-----------------------------------------------------------------------------------
<3月7日(水)>
~21:00過ぎ~ 夜ごはん
いつも通り催促があって、相方がごはんを用意してる時
ごはん前の遊びタイム(トイは静かめに)
ごはん完食
その後こたつに座ってるワタシの隣りで爆睡

ごはんの後はママの隣りで寝るですぅ
<3月8日(木)>
~3:30~ いつもより遅い4回目のごはん
こたつでトイと一緒に寝てしまい、爪を立てて髪の毛をとかされて
ごはんを催促
その後、トイと一緒にこたつで就寝
~4:35~
寝てるワタシをトイが跨ごうとして、うまく跨げずに転んで
驚いて飛び起きたら
トイの後ろ足が麻痺
ワタシの奇声で相方も飛び起きて様子見に来る
~4:40~
こんな日に限って車検中で車がなく
トイをバッグに入れて相方に持ってもらい
幹線道路まで走ってタクシーを捕まえて夜間救急病院へ
(最初相方も走っていたけど、トイが嘔吐してしまい、ワタシが幹線道路にタクシーを捕まえに)
トイ、肥大型心筋症発症時も行った救急病院で
念のため、タクシーから電話で診察承諾をもらう
~4:55~ 夜間救急病院到着
すぐに診察・検査を開始してくれつつ、発症時の状況を説明
やはり血栓が詰まっている状況で
心臓の動きも悪い状態
治療法として
マイルドに血栓が溶かす可能性がある治療にするか
副作用のリスク、高額である治療のいずれかにするかを提案され
とにかく痛みへの治療を最優先して欲しい事
副作用があった場合も、痛みへの治療をしてくれるとの事
血栓が溶ける可能性がある、クリアクターという血栓溶解剤の治療を選択
すぐにクリアクターを投与
~6:20~
後ろ足麻痺は解消されていないが容態はまぁまぁ安定しているが
呼吸状態も悪く酸素室から出せない状態
夜間救急は朝8時までの診察時間なので
朝、かかりつけ医に移動する事に
かかりつけ病院の診察時間が朝9時からなので
診察開始の確認を電話するまで病院にいれるよう手配してくださいました
安定しているとの事で、帰宅
~8:20~ 夜間救急病院へトイを迎えに
かかりつけ病院に移動する際に、大きいキャリーバッグ
体温を下げたくないので、ホッカイロ等を用意してトイを迎えに
副作用も出ていない状態ではあるものの、後ろ足麻痺は解消されておらず
血液検査を3回していて
検査回数を重ねるごとに検査数値は悪化
治療を開始してからおしっこが出ていないのも悪化の要因との事
検査結果、報告書をかかりつけ病院にFAXで送信
診察開始確認と、今から向かう事も伝えてくださり
かかりつけ病院に移動
道路が混んでおり、イライラマックスな中
少し意識朦朧であるはずのトイが
キャリーバッグから、トイがナデナデして欲しいと頭をゴリゴリしてきて
タクシーでずっと頭ナデナデ
お目目を細めて気持ち良さそうに
~9:20~ かかりつけ病院に到着
夜間救急病院からの連絡で状況を把握してくれていてすぐに処置開始
先生と話しをして、痛みがない処置を最優先して欲しい事を承諾
血栓溶解剤は打てる間隔が決まっていて
朝投与した効果はない状態なので、点滴でヘパリンを投与
望みを捨てず処置をしてくださると言っていただきました
とは言え、良くない状況なのは現実で
何かあった場合はすぐに電話をするので、電話を出られるようにしててくださいとの事
とてもじゃないけど、仕事に行く気持ちにはなれず
自宅で仕事をする事にして
電話が鳴らない事を祈る
~16:39~
17:00ぐらいに電話をしようと思っていたけど
その時間まで我慢出来ず電話
担当の先生が診察中との事で折り返しの電話を待つ事に
~17:14~ 病院から折り返しの電話
鎮静剤を投与しているせいもあって横になっているものの
安定状態とは言えず、18:00ぐらいに面会に行く事に
~17:24~ 病院から着信
電話を切ってすぐ容態が少々悪化傾向にあるとの事で
急いで面会に向かう
~17:35~ 病院に到着
後ろ足は、健康な状態では見る事が出来ないくらい180度に開いてしまっていて
呼吸が安定しておらず、開口呼吸に
この後どうするか先生と相談
救急病院でエコー、レントゲン、血液等色々検査をしているので
これ以上あまり無理をさせて検査をさせたくなく
検査はしておらず、ワタシの希望の通り痛み軽減を最優先にしつつ
ヘパリンを継続投与
状況からすると
救急病院でもおしっこが出ておらず
尿管を通しているのに、おしっこが出てないので
血栓はしっぽに付け根に詰まっていることは、ほぼ間違いなく
他に、腎臓より上にも血栓が詰まっている可能性が大
このまま連れて帰る選択のあるものの、これから痛みが増して
その痛みを医者ではないワタシが取り除いてあげる事は難しく
この状況でも復活した子もいて
救急病院から来た直後より少し体温が上がっているので
望みを捨てず、このまま治療をする事がいいという先生の判断に同意
診察時間以外は獣医師が常駐してる病院ではないので
夜間だけ救急病院に移動させたいと伝えたところ
担当の先生が、今夜は泊って治療を継続してくれるとの事
~19:15~ 病院から着信
呼吸が止まってしまったと連絡があって急いで病院へ
~19:20~ 病院に到着
呼吸が、心臓が止まってしまったトイが診察台に
鎮静剤を追加した事で呼吸が止まってしまったのだと思う
先生、助けてあげる事が出来ず申し訳ありませんでした
ふっと呼吸が止まってしまい、のたうりまわったりする事はありませんでした
との事
点滴の管等全てとって、キレイにしてあげてもいいですか?と聞かれ
勿論了承
白い箱にふかふかのお布団を敷いてもらって
小さいタオルで枕、白いタイルのお布団の上に真っ白なシルクの掛布団
首にはキラキラが着いたかわいいシュシュ
トイ君、本当に頑張ったねと何度も言ってくれて
先生が車までトイを抱いてくれて
雨の中、車を出すまで見送ってくださいました
-----------------------------------------------------------------------------------
トイ帰宅してから、てんじんに会わせて
食いしん坊トイの横ににたくさんおやつを置いて
大好きだった寝室に
ワタシはもう、何も出来ず
寝る事も出来ず、赤ん坊のように声を出して鳴き続けるワタシを見るに堪えなかった相方がだっこしてくれて
お酒のチカラを借りて寝室でトイと就寝
意外な事にぐっすり眠れました
寝室は閉めてしまったので
てんじんが寂しい思いをするだろうとワタシが寝ている間はてんじんの様子を見ながら起きててくれて
ワタシが起きたら、寝室でトイと就寝
トイと相方の様子を寝室に見に行ったら
ガンガン冷房を入れてながら寝てる相方の優しさにまた涙
コメントでてんじんの事を心配してくださる方も多く深く感謝です
実は、トイが帰って来てから、てんじんはごはんを食べず
あまり相性のよくないてんじんが一緒寝
トイがいなくなってしまった事を感じてるのかなぁ・・・

トイちゃんの場所 空けてるでしゅよ
ごはんを食べない事をとても心配して
ちょこちょこおやつをあげたら少しは食べてくれて
昨日の朝は6割くらいしか食べず、シーバを追加したら
てんはシーバだけ完食してくれて、ちょっと笑ってしまった
じんはシーバも残し

トイにいたんも一緒に朝ごはんでしゅ トイちゃん一緒に食べるにゃすよ
夜ごはんは二人とも完食してくれて
じんはその後、うんPをド派手に踏んで
笑いながらあんようんP拭き拭き
てんじんがいるので笑えるので助かる
てんトイじん、君達が本当にイイ子だね
ありがとね
こうして記事にすると、長い長い24時間だった
あと一晩トイと一緒に寝たいので、火葬するのは今日に
3月10日14:00にトイを火葬します
もし、お時間許されるのあれば
トイ、バイバイ! またね!ってお空に向かって言ってあげてくださると嬉しいです
長い長い記事にお付き合いいただき、ありがとうございます
----------------------------------------------------------------------------------------
【今年5年に1度の「動物愛護法」改正のチャンスです】
署名をお願いいたします(名前とメールアドレスだけで署名出来ます)
★署名はこちらから★
訪問・コメントなかなか出来ずスミマセンm(_ _)m
いただいたコメントのお返事出来ずスミマセン。大切に大切に読ませていただいています。

インスタやってます。お気に写真や、iPhone写真をメインに
↓↓↓↓
スポンサーサイト
テーマ:猫 - ジャンル:ペット
- 2018/03/10(土) 08:15:00|
- トイ通院(肥大型心筋症)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:29
次のページ
~Profile~
にゃんず

(=ФωФ=)てん
2012年12月5日生まれ
アメショー シルバータビー♂
2013年3月23日 我が家へ♪
~てん闘病~
2019年9月「免疫介在性血小板減少症」発症
2020年9月 5回目の輸血
(2020年9月15日)輸血の効果なく虹の橋へ
享年7歳

(=ФωФ=) トイ
2013年1月22日生まれ
アメショー ブラウンタビー♂
2013年4月13日 我が家へ♪
~トイ闘病~
(2014年1月2日)
肥大型心筋症(HCM)・肺水腫発症
(1月25日)
肺水腫再発症
(2017年2月14日)
大動脈血栓栓塞症・後ろ足麻痺
1週間入院 治療が効いて後ろ足麻痺は元通りに
心筋症の経口薬+低分子ヘパリンを2日1回皮下注射
(2018年3月5日)
左心房に恐ろしい程の大きさの血栓の塊であろうものが
エコーに写り、心筋症の経口薬+低分子ヘパリンを1日1回皮下注射に変更
(2018年3月8日)
深夜に大動脈血栓栓塞症発症・後ろ足麻痺(2回目)
血栓が何ヵ所かに発症し、夕方虹の橋へ
享年5歳
闘病歴はカテゴリの「トイ肥大型心筋症」へ全て記録

(=ФωФ=)じん(仁)
2015年2月27日生まれ
アメショー レッドタビー♂
2015年5月24日 我が家へ♪
(2019年12月30日)
突然倒れ病院に駆け込むが
そのまま虹の橋へ
享年4歳

(=ФωФ=)つき(月)♀
(年齢)5歳以上(下の門歯しかなく不明。出会って5年ほど)
2019年12月24日 勤務地近隣で衰弱してるところを保護
(2020年1月18日)
保護時から入院で我が家で過ごす事は出来なかった…
なかなか回復せず咽頭部に腫瘍が発覚
色々治療を試みるが虹の橋へ

(=ФωФ=) ピョコ♂
(推定)2019年8月31日生まれ
都内繁華街で一人で表れ
風邪でお目目ぐちゃぐちゃ
右足飛節から下がない状態で保護主さんが保護
(足はもともとないのかは不明)
2020年4月8日 我が家へ♪

(=ФωФ=)ミルク♂
(推定)2016年1月31日生まれ
某保健所で衰弱状態を知り引き出し→入院
低血糖で糖尿病診断
退院後自宅でインスリン治療するが
現在は血糖値が正常になり回復のため治療なし
2021年1月20日 保健所引き出し
2021年1月25日 退院→我が家へ♪
<てんママ>
てんママ♀
3猫と同居人と都内5人住まい
↓
(現在)
ピョコミルクと都内で3人暮らし
夜に書いたものを、朝に予約投稿

(=ФωФ=)くぅ (時々出演)
2003年6月30日 ミックス♀
外猫母から生まれてすぐに母に哺乳瓶で育てられる
なにかの血統が入っているのか立派なタテガミあり
現在は実家で父と二人暮らし
~動画~
おやつの入った引出しを開けようと奮闘する猫。
意外な結末が・・・(アメショーてんトイ)
200万回再生されました! うれP~!
ありがとうございますm(_ _)m
~テレビ~
★2014年7月4日
フジテレビ「めざましテレビ」
【記事】にゃんず大出世
【放映動画】
★2014年9月2日
日テレ「情報ライブ ミヤネ屋」
【記事】にゃんず、またまた出世
【放映動画】
★2014年9月6日
TBS「情報7days ニュースキャスター」
【記事】にゃんず、またまたまた出世
【放映動画】
★2014年9月15日
フジテレビ「めざましテレビ」
【放映動画】
★2014年10月3日
TBS「Nスタ」
【放映動画】
★2014年10月3日
テレビ朝日「スーパーJチャンネル」
【放映動画】
★2016年1月28日
フジテレビ「アンビリーバボー」
【放映動画】
★2016年3月15日
テレビ東京「ウソのような本当の瞬間」
【放映動画】
★2016年6月5日
日テレ「スクール革命!」
【放映動画】
★2016年6月23日
テレビ東京「仰天パニックシアター」
【放映動画】
~Web掲載~
★2015年1月9日
Cheer up! English「猫のつぶやき英会話バイリンニャル」に
てんが掲載させていただきました!
【掲載ページ】Vol.44引き出し開ける猫てんさん登場
【ブログ記事】七草粥とお知らせ
★2015年1月15日
トイ掲載させていただきました!
【掲載ページ】Vol.45引き出し閉める猫トイさん登場
★2015年1月22日(トイ誕生日!)
てんトイ二人で掲載させていただきました!
【掲載ページ】Vol.46引き出し猫てん・トイさん登場
★2017年1月25日
「アイリスペットどっとコム」の「ブログで人気の猫ちゃんに聞きました!」<に
掲載
~雑誌掲載~
にゃんず掲載されています
~カレンダー~
~最新記事~
~カテゴリ~
~使用カメラ関係・監視カメラ~
~カウンター130920~
~メールでのご連絡~
メールはこちらまで
~月別アーカイブ~
にほんブログ村
リンク
このブログをリンクに追加する
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
RSSリンクの表示